2025 .04.26
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013 .01.14
まぁ誰も読んでな(ry
強ボスはVer1.2~全然いってないので考察不足ーぅ
なのでよくいく迷宮のボスについて
なんとなく書いてみる。
強ボスはVer1.2~全然いってないので考察不足ーぅ
なのでよくいく迷宮のボスについて
なんとなく書いてみる。
黒竜丸・黒竜丸強
迷宮LV20代ならほとんどこいつ DQ9のダンジョンにいたアレです。
行動は
・通常攻撃 単体/物理
・やみのブレス 前方範囲 / 闇属性? 30~40程度ダメージ
・あんこくのきり 前方範囲 / ヘナトス・マヌーサ・攻撃魔力低下の3種がすべて判定される。
・ジゴスパーク 自分中心広範囲 / 雷属性? 40~50程度ダメージ
ジゴスパークはおそらく怒り時のみ使用
予備動作はほとんどないため回避不能
あまり重くないのでズッシードをかけた前衛で簡単に押し返せる。
ズッシード+スカラorバーハをかけた前衛一人が抱えるのが楽か。
爆裂3人+支援の4人構成で最速28秒撃破
爆裂4人ならもっと早いかも。
全てのボスに共通するが通常ドロップも盗賊の盗むorお宝ハンターなしでは
まずでないくらい低い。(20%以下へたしたら10%以下かも)
コインはお宝ハンター+盗むがきまっても20%くらいと思われる。
盗むはほとんどゴールド。
バトルシェイカー・バトルシェイカー強
迷宮LV30代はほとんどこれ・ルバンガやヘルカッチャがマラカスもっちゃいましたみたいなやつ
行動は
・通常攻撃 単体 / 物理
・2回攻撃(非2回行動) 単体 / 物理
・ためる 自己強化 1段階テンションアップ
・超ちからため? 自己強化 一気に4段階テンションアップ かならずスーパーハイテンションになる模様
・ぼうぎょシールド 自己強化 げんじかぶとのダメージバリアのようなもの?受ける全てのダメージを微軽減
怒った時に即超ちからためをする。2回行動はしないので即ロスアタするか
おたけび・ボケでテンション低下を狙ってもいい。ヘナトスも有効なので使うとよい。
スーパーハイテンションで殴られるとLV30のキャラでも即死するが
スカラ2回かけたパッシブ無しLV32僧侶でギリギリ耐えることができた。
また怒った相手が死ぬとテンション+怒りが解除なので最初から見捨ててザオも可
かなり重いがズッシード前衛+誰か一人の二人であれば押し返せる。
範囲技がないため前衛は全員正面から相撲した方がよい。
ズッシードとスカラ(スクルト)を維持すればまず負ける要素のないボス。
防御シールドは時間で消えるので気にしなくてよい。
パッシブのある爆裂PTであれば支援など一切かけず最初から全員爆裂連発するのが早い。
ハヌマーン・ハヌマーン強
迷宮LV40代はほとんどこいつ DQ9にもいたキマイラ系モンスター 実は一番の難敵。
行動は
・通常攻撃 単体 / 物理
・光のブレス 前方範囲 / 光属性 60~70程度ダメージ
・いかずちおとし 自分中心中範囲 / 80~100程度ダメージ
・テンションバーン 自己強化 ダメージを受ける度にテンションUP
とてつもない怒りんぼ。すぐ怒る。
殴ったら痛かったから怒る。ホイミしたから怒る。バイシオンしたから怒る。カルシウム足りてない。
恐らく迷宮通常ボスでは一番の難敵。
通常時は通常攻撃or光のブレスがほとんど。光りのブレスがかなり痛いので
無理に壁をして前衛が一方向に集まらず、ハヌマーンを囲むようにして戦うこと。
支援呪文に反応して怒るので、後衛に怒ったら即ロスアタ推奨。前衛に怒った?頑張って耐えろ。
いかずちおとしは非常に強力だが、タイガークローや氷結乱撃、爆裂拳を開始してから
気付いても全力で逃げれば逃げられるくらい発動が遅い。いかずちおとしが見えたら全力ダッシュ。
なお、モンハン脳な人には伝わるだろうが、いかずちのダメージ判定は雷エフェクトが出始める少し前に
1回判定されるだけであり、雷がでるころにはもう近づいてぶん殴ってよい。
注意すべきはテンションバーン。怒り時によく用いるため怒り解除+テンション低下のために
ロスアタを使いがちだが、なんの意味もない。怒りがなくなるだけである。
テンションバーン>殴る>テンション5UP!!>ロスアタ!!>怒り解除+テンション5DOWN&テンション5UP!!
ロストアタックも攻撃であるためテンションを上げてしまうのだ。
こちらの耐久力に自信があればバーンをきにせずぶん殴る。自信がなければテンションをあまりあげないように
多段Hit技を控えて通常攻撃力の高い武器や1Hit技で攻めつつテンションバーンが切れるのを待つ。
メラミ・渾身斬り・まじん斬りなど。
なおいかずちおとしをやってくれるとテンションが解除されるのでありがたいが
万一テンション50以上のいかずちを食らうとフルパッシブでも死にかねないので注意。
バリクナジャ・バリクナジャ強
迷宮LV40後半~50前半向けのボス 見た目通りの脳筋。
行動は
・通常攻撃 ターゲット周囲小範囲 / 物理 要はプレイヤーの鞭と同じ範囲
・ためる 自己強化 テンション1段階UP
・超ちからため? 自己強化 テンション3段階UP
・おたけび 自分中心中範囲 / 行動不能1ターン
・じひびき 自分中心中範囲 / 無属性? 120~150程度ダメージ
見てわかる通りの脳筋。基本的に力をためて殴ってくるだけ。あからさまにハヌマーンより弱い。
よってスクルト2回をかけるまでが勝負といっても過言ではない。初手スクルト、回復の余裕を見てスクルト追加。
テンションが高くなったらロストアタを混ぜながら攻撃する。なお、ヘナトスが効きやすい。
超ちからためは3段階テンションを上げるが、最初からテンション1段階あった場合
スーパーハイテンションになるかどうかは運。MISSと出てテンション50で止まることもしばしば。
脅威といえるのは超ちからためやおたけびからのじひびき。
テンションが20でもあればフルパッシブでもじひびきで全滅しかねない。
ただしハヌマーンのいかずち同様、予備動作が長いので全力で走れば動作中からでも逃げられる。
おたけびで怯んでからじひびきがきたら諦めてください。いいやつだった・・・。
キングレオ・キングレオ強
DQファン歓喜!DQ4にいたレオ様。攻撃技が多彩でそれなりに強い。
行動は
・通常攻撃 単体 / 物理
・ラッシュ攻撃 単体 / 物理4回ダメージ
・激しいおたけび 自分中心中範囲 / 80~90程度ダメージ+吹き飛ばし+1ターン休み
・ためる 自己強化 テンション1段階UP
・リベホイミ 自己強化 一定時間毎にHPを7づつ回復 リホ系解除orGFで解除可能
・ベホイム 回復 / 単体 120~160程度回復
・マヒャド ターゲット中心中範囲 / 氷属性 70~90程度ダメージ
・メラゾーマ 単体 / 火属性
ほぼ2回行動。ためるを頻繁に使い、テンション状態でのラッシュやメラゾーマ・マヒャドで死者が出やすい。
一人は完全にロスアタに専念するとかなり被害が抑えられる。またマヌーサが有効。
耐久力や回復に自信のないパーティの場合、前衛は早い段階で魔結界を2段階使い
それ以降魔結界2を維持するとよい。
回復をそれなりに使わなくてはいけないので僧侶は初手祈り→余裕があれば天使と続ける。
ナメプしているとテンションはげしいおたけび→ラッシュで死んだりする。
ズッシード+補助の2人で押し返すこともできるが、左右によけて足早に抜けていくため
壁がうまく機能しないことが多い。
リベホイミでHPを回復しようとするが、防御や属性耐性が低く、ダメージを与えやすいので
無理に解除を狙う必要はない。ベホイムも同様。
ちなみにアトラスはまだ1回しかいったことがない…
木工ばっかりしてるからだな
ざまぁ!
迷宮LV20代ならほとんどこいつ DQ9のダンジョンにいたアレです。
行動は
・通常攻撃 単体/物理
・やみのブレス 前方範囲 / 闇属性? 30~40程度ダメージ
・あんこくのきり 前方範囲 / ヘナトス・マヌーサ・攻撃魔力低下の3種がすべて判定される。
・ジゴスパーク 自分中心広範囲 / 雷属性? 40~50程度ダメージ
ジゴスパークはおそらく怒り時のみ使用
予備動作はほとんどないため回避不能
あまり重くないのでズッシードをかけた前衛で簡単に押し返せる。
ズッシード+スカラorバーハをかけた前衛一人が抱えるのが楽か。
爆裂3人+支援の4人構成で最速28秒撃破
爆裂4人ならもっと早いかも。
全てのボスに共通するが通常ドロップも盗賊の盗むorお宝ハンターなしでは
まずでないくらい低い。(20%以下へたしたら10%以下かも)
コインはお宝ハンター+盗むがきまっても20%くらいと思われる。
盗むはほとんどゴールド。
バトルシェイカー・バトルシェイカー強
迷宮LV30代はほとんどこれ・ルバンガやヘルカッチャがマラカスもっちゃいましたみたいなやつ
行動は
・通常攻撃 単体 / 物理
・2回攻撃(非2回行動) 単体 / 物理
・ためる 自己強化 1段階テンションアップ
・超ちからため? 自己強化 一気に4段階テンションアップ かならずスーパーハイテンションになる模様
・ぼうぎょシールド 自己強化 げんじかぶとのダメージバリアのようなもの?受ける全てのダメージを微軽減
怒った時に即超ちからためをする。2回行動はしないので即ロスアタするか
おたけび・ボケでテンション低下を狙ってもいい。ヘナトスも有効なので使うとよい。
スーパーハイテンションで殴られるとLV30のキャラでも即死するが
スカラ2回かけたパッシブ無しLV32僧侶でギリギリ耐えることができた。
また怒った相手が死ぬとテンション+怒りが解除なので最初から見捨ててザオも可
かなり重いがズッシード前衛+誰か一人の二人であれば押し返せる。
範囲技がないため前衛は全員正面から相撲した方がよい。
ズッシードとスカラ(スクルト)を維持すればまず負ける要素のないボス。
防御シールドは時間で消えるので気にしなくてよい。
パッシブのある爆裂PTであれば支援など一切かけず最初から全員爆裂連発するのが早い。
ハヌマーン・ハヌマーン強
迷宮LV40代はほとんどこいつ DQ9にもいたキマイラ系モンスター 実は一番の難敵。
行動は
・通常攻撃 単体 / 物理
・光のブレス 前方範囲 / 光属性 60~70程度ダメージ
・いかずちおとし 自分中心中範囲 / 80~100程度ダメージ
・テンションバーン 自己強化 ダメージを受ける度にテンションUP
とてつもない怒りんぼ。すぐ怒る。
殴ったら痛かったから怒る。ホイミしたから怒る。バイシオンしたから怒る。カルシウム足りてない。
恐らく迷宮通常ボスでは一番の難敵。
通常時は通常攻撃or光のブレスがほとんど。光りのブレスがかなり痛いので
無理に壁をして前衛が一方向に集まらず、ハヌマーンを囲むようにして戦うこと。
支援呪文に反応して怒るので、後衛に怒ったら即ロスアタ推奨。前衛に怒った?頑張って耐えろ。
いかずちおとしは非常に強力だが、タイガークローや氷結乱撃、爆裂拳を開始してから
気付いても全力で逃げれば逃げられるくらい発動が遅い。いかずちおとしが見えたら全力ダッシュ。
なお、モンハン脳な人には伝わるだろうが、いかずちのダメージ判定は雷エフェクトが出始める少し前に
1回判定されるだけであり、雷がでるころにはもう近づいてぶん殴ってよい。
注意すべきはテンションバーン。怒り時によく用いるため怒り解除+テンション低下のために
ロスアタを使いがちだが、なんの意味もない。怒りがなくなるだけである。
テンションバーン>殴る>テンション5UP!!>ロスアタ!!>怒り解除+テンション5DOWN&テンション5UP!!
ロストアタックも攻撃であるためテンションを上げてしまうのだ。
こちらの耐久力に自信があればバーンをきにせずぶん殴る。自信がなければテンションをあまりあげないように
多段Hit技を控えて通常攻撃力の高い武器や1Hit技で攻めつつテンションバーンが切れるのを待つ。
メラミ・渾身斬り・まじん斬りなど。
なおいかずちおとしをやってくれるとテンションが解除されるのでありがたいが
万一テンション50以上のいかずちを食らうとフルパッシブでも死にかねないので注意。
バリクナジャ・バリクナジャ強
迷宮LV40後半~50前半向けのボス 見た目通りの脳筋。
行動は
・通常攻撃 ターゲット周囲小範囲 / 物理 要はプレイヤーの鞭と同じ範囲
・ためる 自己強化 テンション1段階UP
・超ちからため? 自己強化 テンション3段階UP
・おたけび 自分中心中範囲 / 行動不能1ターン
・じひびき 自分中心中範囲 / 無属性? 120~150程度ダメージ
見てわかる通りの脳筋。基本的に力をためて殴ってくるだけ。あからさまにハヌマーンより弱い。
よってスクルト2回をかけるまでが勝負といっても過言ではない。初手スクルト、回復の余裕を見てスクルト追加。
テンションが高くなったらロストアタを混ぜながら攻撃する。なお、ヘナトスが効きやすい。
超ちからためは3段階テンションを上げるが、最初からテンション1段階あった場合
スーパーハイテンションになるかどうかは運。MISSと出てテンション50で止まることもしばしば。
脅威といえるのは超ちからためやおたけびからのじひびき。
テンションが20でもあればフルパッシブでもじひびきで全滅しかねない。
ただしハヌマーンのいかずち同様、予備動作が長いので全力で走れば動作中からでも逃げられる。
おたけびで怯んでからじひびきがきたら諦めてください。いいやつだった・・・。
キングレオ・キングレオ強
DQファン歓喜!DQ4にいたレオ様。攻撃技が多彩でそれなりに強い。
行動は
・通常攻撃 単体 / 物理
・ラッシュ攻撃 単体 / 物理4回ダメージ
・激しいおたけび 自分中心中範囲 / 80~90程度ダメージ+吹き飛ばし+1ターン休み
・ためる 自己強化 テンション1段階UP
・リベホイミ 自己強化 一定時間毎にHPを7づつ回復 リホ系解除orGFで解除可能
・ベホイム 回復 / 単体 120~160程度回復
・マヒャド ターゲット中心中範囲 / 氷属性 70~90程度ダメージ
・メラゾーマ 単体 / 火属性
ほぼ2回行動。ためるを頻繁に使い、テンション状態でのラッシュやメラゾーマ・マヒャドで死者が出やすい。
一人は完全にロスアタに専念するとかなり被害が抑えられる。またマヌーサが有効。
耐久力や回復に自信のないパーティの場合、前衛は早い段階で魔結界を2段階使い
それ以降魔結界2を維持するとよい。
回復をそれなりに使わなくてはいけないので僧侶は初手祈り→余裕があれば天使と続ける。
ナメプしているとテンションはげしいおたけび→ラッシュで死んだりする。
ズッシード+補助の2人で押し返すこともできるが、左右によけて足早に抜けていくため
壁がうまく機能しないことが多い。
リベホイミでHPを回復しようとするが、防御や属性耐性が低く、ダメージを与えやすいので
無理に解除を狙う必要はない。ベホイムも同様。
ちなみにアトラスはまだ1回しかいったことがない…
木工ばっかりしてるからだな
ざまぁ!
PR